前回の記事では、ページ内リンクとその効果について述べてきました。今回は非Webデザイナーや非コーダーの方向けの補足編です。
Webデザイナーやコーダーでない方へ
前回の記事では具体的なHTMLの記述を使ってページ内リンクについて説明しました。
実際にプログラムを書くWebデザイナーやコーダーの方にとっては見慣れたものかもしれませんが、そうでない方にとっては取っ付きづらい部分があったかもしれないので、少し補足いたします。
CMSを使ったリンクの設定
現在、Webサイトの制作や運用の現場における分業の細分化は目覚ましい勢いで進んでいると思います。デザインやプログラムを問題なく実装することも大切ですが、日々素早くコンテンツ(記事)を発表し続けることは競争の激しいWebの世界ではますます重要になってきています。
コンテンツの作成に目的をおいたWebページの生成システムとして今日一般的なものはCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。代表的なものはワードプレスに代表されるCMSとなりますが、個人や低コストかつ小規模なものであればインタールネット上の有料・無料の「ブログサービス」もその範疇に入ってきますね。
そういうわけで今は特にプログラム(コーディング)を気にせずにページを作成している方はたくさんいらっしゃいます。そのような方にとってはタグで説明されてもピンとこないかもしれません。その場合はお使いのCMSやブログの他のページへリンクをする機能(CMSによりますがボタンやメニューで呼び出すことが多いです。)を確認していただきたいと思います。まさにそのリンクボタンやメニューを選択することは、裏でリンクのタグを書いていくことに他なりません。
従いまして、前回の説明の通り、ご自身で記事を書いていて「この部分は関連するページにリンクすることができるな」と思った部分には積極的にリンクしてあげてください。そのことは例えコードに触らなかったとしても実践できる立派なインナーSEO対策になります。せっかく作った記事ですから一手間でより効果の上がる記事にぜひ仕上げていただきたいと思います。
次回に続きます。